3月12日〜 現実感の無い日々
どこへ行けば良いんですか?
帰りに小山へ逃げてて無事だった三人をボートに乗せ堤防岸まで運び、すぐに折り返して二階に取り残されてた母親と小学生の子供を救助に向かいました。家の近くまで近づいて 「今行くから〜!」 と声を掛けると母親が 「・・・いいです・・・ここに・・・居ます」 「水と食料はあるの?」「・・・無いです」 「それじゃダメじゃないか!とにかく数日分の着替えと貴重品だけ持って降りてきて!」 この家も玄関内までボートが入れるくらい冠水してます。階段下を流された下駄箱が塞いでたのでどかし、親子をボートに乗せ岸へ向かっていると、「・・・どこへ・・・行けば・・・良いんですか?」・・・半ば放心状態でした。 「役場でも市の体育館でもどこでも良い、ここにいたら飢えるだけだ」この家族はその後、父親と娘の無事も確認でき、ほっとしました。


ここからの数日は全く現実感というものがありませんでした。
いつもなら定刻になると腹の虫が鳴くのに、昨日の昼から何も食べていないにも係わらず、不思議とお腹も空きません。まず、兄と親戚、知人の安否確認が最優先です。この時思った事は、「兄貴は針岡(我が家より奥に入った親戚の家)へでも行っていれば、米の備蓄はあるだろうし、沢水を汲みに行けば水も確保できるので飢える事は無いだろう」 反面 「万一、車を運転中に津波に巻き込まれていたら・・・」という思いもありましたが、特に不安も胸騒ぎも無く、「兄貴は無事でどこかにいる」との不思議な確信めいたものがありました。被害の無い親戚に身を寄せながら、固定電話も携帯も使えないので、車で移動可能な場所の主な親戚、知人の安否確認の日々がここから始まりました。


兄貴が居た!
3月13日早朝、同地区の無事だった私の家の本家へ行って見ると、そこには30人前後の地区の人達が避難しており、この時点で我が地区(40戸程)からは9人の犠牲者が出てると聞かされました・・・ そして「お前の兄が乗ってた車らしいのを針岡地区で見かけた。ボートでも借りるか山越えでしか行けないけど、行くなら向こう側の道路は生きているから、そこに俺の車が停めてあるので自由に使え。こんな時だから誰でも使えるようにカギは付けてある」 との有難い情報を貰いました。ボートは既に消防や警察が借りてるので使えません。
「山越え・・・しか無いか」
これまでに山越えなどした事はもちろんありません。ルートは年配者の人から聞いて大まかに把握できました。山道などほとんど無いところを必死に峰を越し、斜面を縦走し、車を停めてある所へ辿り着き、親戚の家へ行って見ると、そこには兄の車が・・・ 居た! 兄は無事でした。地震直後に親戚の家を心配して見に行ってる間に津波が襲来し、そのまま戻れなくなっていたのです。叔父、叔母も従妹も全員無事でした。聞けば津波は家の基礎半分まで到達したが、それ以上は上がらなかったとの事です。ここまでの互いの情報を交換しました。これまでに得た私の情報で 「雄勝町は25mの津波で壊滅したらしい・・・」 そこには私の叔母、つまりこの家の叔母の姉とその家族が居ます。安否を確認しようにも道路は寸断され、水没してて行ける状態では無く、通信手段もありません。これまでに安否を確認できた親戚は数名、「俺は戻って確認を続ける。兄貴はここから動かない方が良い、家が無事でも叔父達も大変だろうから助けててくれ。新しい情報が入ったらまた来る」と告げ、再び山を越えて戻りました。

その後、何度山越えしたでしょうか・・・ 新しい情報が入ると伝えに行き、食料や物資を確保できるとリュックに詰めるだけ詰め、軽い物はスーパーのレジ袋に入れてリュックの脇にぶら下げれるだけぶら下げて片道二時間の山越えを繰り返しました。何度目だったでしょう・・・兄が避難している親戚の娘(私の従妹)とその家族の無事が確認できたので、一刻も早く伝えに行かなければと山越えした時です。その日は雪が降り、標高わずか300m程度の山でも三月だというのに10cmくらいの積雪があり、カッパに長靴、ヘルメットという出で立ちで雪の山中を歩いている時 「俺は何をしているんだろう・・・これは現実なんだろうか?それとも夢でも見てるのかな・・・」  この時ほど現実と夢幻の区別がつかなかった事はありませんでした・・・



慟 哭
3月14〜 その後、2〜3日で主な安否確認はできたのですが、どうしても分からないのが道路が寸断されて行けない雄勝町の叔母とその家族、そして堤防が吹き飛ばされた地区に住んでた私の母親の実家の叔父と叔母です。来る日も来る日も避難所や・・・死亡を確認するみたいで行きたくは無かったですが、遺体安置所へも連日通いました。検視が終わった遺体は特徴がA4用紙に番号を記載されて壁に張り出されます。その数の多さには絶句しました・・・年齢、顔の特徴、発見場所等、該当する人を見つけると係員に番号を告げて写真を見せてもらうのですが、遺体の顔写真は一冊のアルバムに収納されてて、係員はこちらで告げた番号以外の他の写真を見せないように手で覆います。該当すると思われる人を見つけると、何度も番号を告げて繰り返し写真を見せてもらいました。
   「・・・違います」  「・・・違います」  「・・・この人ではありません・・・」
何度目かに 「これでは埒が明かないので、写真全て見せてもらえませんか?」 とお願いすると 「それは出来ません。アルバムは一冊しかありませんので、それをやると時間が掛り過ぎて他の方達に迷惑がかかります」と見せてはもらえませんでした。
後日、全ての写真を見せてもらえたのですが  ・・・今となってはやめておけば良かったと思ってます。
検視が終わって用紙が貼り出されても、写真が間に合わない場合は遺体を直に確認に行きます。遺体安置所になっている体育館には数百もの遺体が安置されてました。身元確認が取れた遺体は棺に、確認の取れて無い遺体は個別のシートにくるまれ、収容されたばかりの遺体は奥に並べられています。その中から番号を告げ、あるいはもしやと思い奥の・・・収容されたばかりの遺体をも何度も確認に行きました。何日目かに確認に来てる人が少ない日がありました。その時、何度も番号を告げてアルバムを見てる間に 「良かったら全部見て下さい。もし他にお知り合いの方が居たら教えて下さい」と言われ、全ての写真を見せてもらえました。最初は「確認」という目的であまり気にしないで見ていたのですが・・・ページが進むうちに

     こんなにも多くの人が   こんなにも無残に   どれほどの恐怖と苦しみの中で

・・・・・慟哭を禁じ得ず  人目もはばからず  母親が死んだ時でさえ最後まで涙をこらえた私が  声を出し  号泣しました・・・・・





今、自分に出来る事
市内を見ると、鳴り止まぬサイレン、ヘリコプターの音、かろうじて営業している店舗への大行列、道路が使えず線路を移動する人、靴を失ったのか汚泥を防ぐ為かレジ袋を足に巻付けてる人、泥の付いた食べ物を口にしたり、難民化して駐車場に集まり焚き火をして暖を取る人・・・人・・・人・・・
刃物を突き付けられ食べ物を奪われた、商店は荒らされ放題、レイプが横行している、車は降りたらすぐに施錠しないと中の物が盗まれるなどの風説の流布    ・・・・・地獄絵図・・・・・   戦後ってこういう状況だったのでしょうか・・・

今、自分に出来る事は何だろう?全市がほぼ停電と断水が続いている現在、電力復旧に微力ながら尽力すべきでは無いだろうか? たとえ一軒でも良いから少しでも早く電気を使えれば・・・でもどこへ行けば? 東北電力石巻営業所は道路が冠水しているため近づく事すらできません。広渕変電所へ行き「石巻営業所へは行けませんのでこちらへ来ました。電力復旧の手伝いをしたいのですが、何か私に出来る事はありませんか?」と願い出たところ 「申し出は大変ありがたいのですが、こちらも石巻営業所と連絡が取れなくて困っています・・・」 それならばと、私の避難先の親戚は外線工事会社へ勤めてて、連日遅くまで配電線(6600V)の復旧作業をしています。「何か手伝えないか?あるいは電力会社の社員と連絡が取れれば話してくれないか?」 「うん、当たって見るけど・・・今、電力会社でも低圧側の方は全く対応が追い付いていない、取りあえず配電線を復旧させないと100/200Vも送れないから、今の所は外線屋の俺たちに任せててくれ」「俺は今、動けないのか・・・」 そう思うと忸怩たる気持ちでした・・・その後、石巻営業所へ行けるようになってからすぐに申し出に行きました。「大変ありがとうございます。ご自宅は大丈夫でしたか?」「水没してて近づけません。いつ排水作業が始まるか全く分からない状態ですので、何かやらせて下さい」・・・ところが、この時点でも業者は待機状態、他県からの応援部隊までもが待機されられているとの話まで聞きました。台風被害などで人手が要る時はすぐ我々に要請が入るのに、いったい何をやっているのだろう? 一分でも一軒でも早く電気を送るために、我々を動かせば良いのでは?と思えるのですが、我々とは違った何か別の考えがあるのかも知れません。

外線工事をしている親戚も、石巻合同庁舎へ一刻も早く送電しようと夜半まで作業をし、送電可能になったので「よし、報告して送るぞ!」となった段階で上層部から「ストップ」が掛かり、「大丈夫だから送らせろ!」と言っても、「何があるか分からない、確認してから」という事で許可が下りなかったそうです。この非常時に国や県へのパイプ役である合同庁舎の電気を復旧させるのは重要な事です。「責任は俺が取る」と言える気概のある人物はいないのでしょうか? 「俺たちは何の為にこれまで頑張ってきたんだ・・・」 落胆して涙する者までいたそうです。ここでも対応が全く追い付いていない程の被害の甚大さを実感しました。
そしてその後も私達に召集が掛る事はありませんでした・・・



雄勝町へ
3月18日 山越えで兄が避難している地区へ行こうとしてた時、どうにかぎりぎりでその地区から車で雄勝町へ行けるようになったらしい、という情報を得ました。幸いそこには兄の車があります。兄と相談し 「よし、行こう!」 という事になり向かっては見たものの、辛うじて水面から出てる堤防状の農道で、道幅も一杯一杯の所を津波で泥だらけのためハンドルを取られ、タイヤ一つ分外れたら水の中に突っ込んでしまうような道を恐怖を感じながら延々と走り、国道へ出て照明の消えた1000mの雄勝トンネルを抜け雄勝町の入り口に立つと・・・
電柱の向こうには転覆して我が家にぶつかっている漁船が見えます。津波は高さがある程度落ち着いたあたりで付いたと思われる水平線が天井下30cmくらいの所に跡を残してました。
3月12日 朝の我が家です。右の平屋が私の家、左の二階建てが兄の家です。サッシは全て無くなり玄関ドアもありません。外壁も内壁もあちこちで破られ、外から家の中全てが見渡せる状態です。
ボートを漕ぎ出し
3月12日早朝 堤防と大橋の惨状を見て車を置いた場所へ戻ると、地区の人がどこからか調達してきたボートで、堤防下にある家の住人の安否確認をしていました。この時点で家ごと流されたおばあさんの遺体を発見、「勝手に収容はできないだろうな・・・」と警察へ連絡する事にして、先の方を見てくると言うので私も同乗させてもらいました。堤防から少し離れた地点で竹竿を立てて見ると、水位は道路上 1mくらいでしょうか?私の家の屋敷は若干、道路より上がってるのでこの時点ではまだ一縷の望みはありました。二人で瓦礫を迂回しながらボートを漕ぎ進み、一軒ずつ 「誰か居ないか〜!」 と声掛けするも返事はありません。どの家も畳、タンスや家電品など、ありとあらゆる家財道具がめちゃくちゃに折り重なるように散乱しています。
「どこかへ逃げてて無事だと良いが・・・」
途中、二階へ逃げてた人や家の脇の小さな小山へ逃げてて無事だった人が数名いました。「この先の人達の安否を確認してくる。帰りに乗せるからもう少し待っててくれ」 と更に先へと進み、我が家が見えた時・・・ 「壊した方が早いな・・・」 見るなり思った感想です。途中で見てきた被害状況で覚悟はしていたものの、何とか床下で済んでてくれという願いは一瞬にして消えてしまいました。
「兄貴は・・・何処に・・・」二階には誰も居なくて、兄の車はもちろん周囲にはありません。私の乗用車も車庫ごと流され、どこへ行ったのかさえ分からない状態です。

更に先へと進むと、同地区の人と消防団員が二人で、既にボートで救助活動をしていました。「この先で倒壊した家の中に二人、生きている!細い声で 「・・・助けて」 と言われたが我々だけではどうしようもない、重機でも無ければ・・・ 取りあえず状況を報告して応援を要請してくる!」
・・・何という  やりきれない思いでしょうか  ご近所さんが・・・ 

この倒壊した家の奥さんは助け出されましたが、旦那さんは間もなく亡くなりました・・・
2011/ 6/10  記
国道398号線 雄勝町への入り口、海側へ向かう道です。右上に残ってる建物は雄勝中学校です。ここには住宅や店舗が立ち並び、校舎は見えませんでした。雄勝町は壊滅したとは聞いてましたが、これほどとは・・・
同場所から山側へ行く道です。この道は緩やかに上り傾斜になってますが津波は遥かこの先まで到達し、本来は山から流れてくる水を堰き止めるはずのダムで止まったそうです。
親戚は家族全員無事!
親戚の家です・・・。玄関タイル、そして基礎と土台の一部しか残ってません。手前にある土台の残った基礎は、本来ここにあるべきものでは無く、どこからか基礎ごと親戚の庭へ流されてきてました・・・・・町に入って最初に見掛けた自衛隊員に「この地区の人達の安否はどこへ行けば分かりますか?」と尋ねても分からず、次に町の住人だったらしい人を見つけたので聞いてみると 「旧国道の高台の施設に多数避難者が居る。そこへ行けば何か分かるかもしれない」 と聞いたので 「ありがとうございます」 とお礼を言い向かおうとしたのですが、親戚の家の惨状を兄と二人でただ茫然と見てると

「どうやってここまで?!!」

と、通り掛った車に乗せられた従弟が降りて来ました!!!
「生きていたか〜っ! 娘たちは?叔母は?!」
「みんな無事!」
2011年 3月11日 東日本大震災 〜断絶の日常〜
トップページ

巨大津波襲来  壮 絶・見 聞 録  我 が 家 へ  獅子奮迅!!! 災害ボランティアさん達の活躍  希 望 〜 復興へ  後 記

巨大津波襲来  壮 絶・見 聞 録  我 が 家 へ  獅子奮迅!!! 災害ボランティアさん達の活躍  希 望 〜 復興へ  後 記

・・・・・良かった、ここまで来た甲斐がありました。
地震後、すぐに大津波警報が出たので高台へ避難してて難を逃れたそうです。私と兄の姿を自分の家の前で見掛け 「まさか!」 と思った事でしょう。こちらもびっくりしました。人影も人通りもほとんど無くなった町の、しかも家の前でなんという偶然でしょうか。こんな事ってあるんですね・・・・・



これで主な親戚の無事は確認できました。ただ、母親の実家の叔父、叔母は避難所の総合窓口で何度照会しても「行方不明」 の文字が消えず、その後も何度も避難所、遺体安置所へ確認に行ったのですが・・・・・震災から三週間以上経ってから・・・・・遺体で発見されました。